今回の南マスターズメンバーです。
今年からルールが変更となり、9区間、22.5kmでのレースとなりました。
開会式、そして選手宣誓です。
そしてレーススタート!
今年は8学区の参加です!
この日の最高気温は30℃を越え、もう暑い!暑い!
大会が行われたのは、城辺の福西公民館周辺に作られた、一周2.5kmの周回コースです。
マスターズ駅伝は、各区間に年齢の制限があり、次の通りとなっています。
1区 2.5km 25歳以上女子
2区 2.5km 55歳以上男子
3区 2.5km 40歳以上男子
4区 2.5km 25歳以上男子
5区 2.5km 45歳以上男子
6区 2.5km 30歳以上女子(or60歳以上男子)
7区 2.5km 35歳以上男子
8区 2.5km 50歳以上男子
9区 2.5km 60歳以上男子(or30歳以上女子)
レースは1周2.5km周回コースで行われました。
南マスターズの1区は、塚本さん!
塚本さんは多良間の選手ですが、今回助っ人として南学区で走ってくれました。
大会ルールで、2名までの助っ人が認められているのです。
襷は2位で、2区の黒澤さんへ!
黒澤さんは区間賞の走りで、後続に1分以上の差をつけ3区の健二にトップで襷を繋ぎました!
流石です!
続く健司は区間2位の力走で、襷は4区のマッちんへ!
いやぁ、早かった!
5区は45歳以上男子!
自分の出番です!
トップでもらった襷を、後続に更に差をつけ6区の渡部さんに繋ぐことが出来ました。
自分は3年ぶりの区間賞です!
競り合っているような写真ですが、お相手は周回遅れのチームです。
6区、助っ人の渡部さんも、なんと区間賞の走りで、襷はいよいよ後半の7区のマコト君に繋がりました。
もう後続は見えません。
7区マコト君は粘りの走りでしっかりとトップをキープし、襷は8区の石原さんへ!
石原さんも流石の区間2位の力走で、いよいよ襷はアンカーの菊次さんへと繋がりました!
菊次さんは、怪我を抱えながらも、ななななーんと5年連続となる区間賞の走りでゴール!
南マスターズ3年ぶりの優勝の瞬間です!
優勝後の記念写真です!
大会後は福西公民館で成績発表と、懇親会です。
菊次さん!
5年連続の区間賞(60歳以上男子)おめでとうございます!
かっこいい!
自分も3年ぶりの区間賞!
やった!
大会が終われば、あとはひたすら飲むのでした♩
もちろんオトーリもたくさん回ったのでした。
結果
優勝 南マスターズ 1時間30分18秒
2位 西城マスターズ 1時間35分42秒
3位 平一マスターズ 1時間38分37秒
4位 狩俣マスターズ 1時間39分07秒
5位 佐良浜マスターズ 1時間40分49秒
6位 東マスターズ 1時間42分01秒
7位 城辺マスターズ 1時間44分12秒
8位 伊良部マスターズ 1時間48分56秒
区間賞
1区(2.5km) 砂川由美(東マスターズ) 10分04秒
2区(2.5km) 黒澤秀男(南マスターズ) 09分53秒
根間義彦(城辺マスターズ)09分53秒
3区(2.5km) 下里勝和(西城マスターズ)08分55秒
4区(2.5km) 松川 慎吾(南マスターズ) 09分26秒
喜久川光(城辺マスターズ )09分26秒
5区(2.5km) 加持岳志(南マスターズ) 09分17秒
6区(2.5km) 渡部晶恵(南マスターズ) 10分18秒
7区(2.5km) 久貝貴之(東マスターズ) 08分34秒
8区(2.5km) 平良雅且(平一マスターズ)10分07秒
9区(2.5km) 与那嶺菊次(南マスターズ)11分16秒
前年優勝で、今大会でも優勝候補の筆頭であった東マスターズは、痛恨のコースミスがあり、大きく順位を落としてしまいました。
そして我が南マスターズは、9区間中5つの区間賞、3つの区間2位、2位との差は5分以上という華々しい結果を残しての優勝となりました。
強いぞ南マスターズ!
↓過去のブログ記事
第22回大会 3位
https://kamosan.ti-da.net/e10512894.html
第21回大会 2位
https://kamosan.ti-da.net/e9581289.html
第20回大会 優勝
https://kamosan.ti-da.net/e8661366.html
人気ブログランキングへ