1年半で履き潰してしまったルナサンダル。
両方のサンダルに穴が開いて最後は鼻緒が抜けちゃったんです。
ブログ内記事 穴があいちゃったルナサンダル
http://kamosan.ti-da.net/e8016937.html
高価だしいっそのこと裸足でいいじゃんと再購入は諦めていたんですけど。
結局買いましたっ♩
裸足で行動するには安全が確認出来ている場所じゃないとまず不安。
なので夜の行動にも向いてません。
島ぞうりもどうにも底が厚くて柔らかくてフワフワした感じでダメです。
靴は…大会とか練習とかヨシ今から走るぞっ!って時じゃないとどうにも窮屈でイヤです。
足の指が閉じ込められた感じ…何かの上に乗っかっている感覚…ルナサンダルなどのランニングサンダルや裸足でのランニングを体験するとどうにも不自由に不愉快に感じてしまうのです。
先日たまたまですが、ナ◯キやア◯ィダスは日本人の足に合っていない、ソールの柔らかすぎるものは避ける、日本人はもっと靴選びに気を使いましょうという義肢装具士の講習会の話を伝え聞きしたのですか…
どの問題も裸足なら解決しちゃうんです。
決められたメーカーや形状やサイズから選ばなくていいんです。
保護の側面は無視できません。
糖尿病の方だと足先などの怪我は治りにくく傷がキッカケで患部が壊死すると切断などの重大な結果になることがあることも忘れてはいけません。
自分の仕事は高齢者の介護です。
利用者さんが土足禁止の病院などに行く時には備え付けのスリッパを履かないことをオススメしています。
高齢者は畳のヘリにもつまづくと言われていますし実際に段差のない床にだってつまずきます。
そんな方がスリッパを履いたら自分の身体の感覚にスリッパの底の厚さと大きさや重さが加わり、つまづく危険性は高くなるにきまっているからです。
こどもたちは裸足が好きです。
幼児期なんか靴をはかせてもイヤがって泣いたり自分で脱いだりしてませんか?
それが自然なのかもしれません。
実際日本人は家の中では靴は脱ぎますし、柔道、剣道、相撲と裸足がもともと好きな国民なのかも知れません。
裸足は気持ちいい。
でも今の世の中です。
自分は満員電車でハイヒールで足を踏まれたこともありました。
その時裸足だったらもう大変です。
さまざまな場面場面で靴、裸足と使い分けることが出来たらそれが一番なのかもですね〜♩
人気ブログランキングへ