サボるの語源!…知らなかったそれは100年前に生まれた言葉、その語源は… その他「○○+る」言葉の話

サボるの語源!…知らなかったそれは100年前に生まれた言葉、その語源は… その他「○○+る」言葉の話
(写真は本文とは関係ありません)

サボるの語源!

知らなかった…

今日ネットラジオを聞きながらジョギングしていたのですが。

サボるの語源!

そんな話がネットラジオの中で話題になっていました。

サボるの語源!

それはなんと…

フランス語!

フランス語のサボタージュ(sabotage)が語源だと言うのですよ!

しかもこの言葉が使われ始めたのは1920年(大正9年)という説があり、ということは約100年前に登場した言葉なんですね。

知っている方も多くいるのだと思いますが、自分は大変驚きました。


サボる

【意味】サボるとは、なまける。おこたる。ずる休みをする。

【サボるの語源・意味】

サボるは、フランス語の「sabotage(サボタージュ)」を略した「サボ」の動詞化。
サボタージュとは、故意に仕事を停滞させたり、過失にみせかけ機械を破損するなど、経営者に損害を与えて解決を促す労働争議の戦術のひとつ。
サボタージュは、フランスの労働者が木靴「sabot(サボ)」を使い、機械を破損したことが語源である。

語源由来辞典より。
http://gogen-allguide.com/sa/saboru.html

さて、同じような「○○る」って言葉は他にもたくさんありますよね。

外国語が元となった「○○る」な言葉だと。

コピる(copy)
ミスる(miss)
トラブる(trouble)

日本語から生まれた「○○る」もたくさんあります。

キョヒる(拒否)
コクる(告白)
ジコる(事故)

ググる(google)とか、タピる(タピオカ)なんて新しい「○○る」もどんどん生まれています。

ググってみたら(笑)、こんなページがあったので紹介します。

参考に↓なる程と面白かったです。

大阪教育大学キャンパス
若者言葉の「体言+る」動詞
https://osaka-kyoiku.ac.jp/_file/gakusei/kikaku/gakudayori/166/campus_kotoba.pdf



人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(今日の宮古島、今日のかもさん)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。