もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

光の村養護学校は、毎年卒業旅行の一部として3日間かけての宮古島トライアスロンに挑戦しています。

初日に3km泳ぎ

2日目に155km自転車を漕ぎ(安全のために伊良部大橋を渡らないコース)

3日目に42.195kmのフルマラソンをするのです。

(各距離は参加する生徒の力量に合わせて減らされます)

この卒業旅行での宮古島トライアスロン挑戦も、今回で28回目とのこと。

ずいぶんと歴史のあるものとなりました。

そして自分は、宮古島トライアスロンクラブの一員として、毎年のようにこの挑戦に関わらせてもらっています。…

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

朝6時集合

自分は昨年に引き続き、3日目の最終種目であるフルマラソン42.195kmのペースメーカーを務めさせていただきました。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

挨拶、準備運動の後、6時半に出発です。

設定目標タイムは5時間30分です。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

2度目のエイドは、野原腰のファミマです。

エイドは父兄の方々が担当され、こども達のがんばりを後押しします。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

途中から冷たい風が吹き始め。

やがて雨になりました。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

強く激しい雨もあっという間に止み、風は止まり、今度は晴れ間が見え始めました。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

21kmの中間点、保良の折り返し地点に到着しました。

いつでもそう。

問題はここからです。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

東京では9.9℃という、31年ぶりの寒さを記録したというこの日の、宮古島の最高気温は29℃を越えていました。

熱中症の対策に水分を取り、頭からも水を浴びます。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

今回一緒に42.195kmを走ってくれた栄一は、素晴らしい長距離ランナーでありながら、なんと今回が初フルマラソン!?

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

コース沿いには、宮古島トライアスロンのフィニッシャーの姿も!

また行き来する自動車の中から、はたまた道沿いの家の2階の窓から、「がんばれー」の声をたくさんいただきました。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

残すはあと5kmです。

ただ生徒にも、そして先生にも重く疲労がのしかかっています。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

重い足取りで。

でも立ち止まることなく。

一歩ずつ、一歩づつ足を前に運んでいくと…

やったー!

ゴールである宮古島市陸上競技場のゲートをくぐりました!

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

最終コーナーを抜けると、栄一と自分の2人は生徒と先生達の後ろに回りました。

ゴールまで、あと100m!

スイム、自転車、フルマラソンと続いた3日間、3種目が終わる瞬間です。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

自分は、この後ろ姿を見るのが大好きなのです。

理由はよくわかりません。

でも、生徒達がゴールに飛び込む瞬間を見ることのできる、この特等席から見る生徒達のこの背中が大好きなのです。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

かわいい、かわいい、保育園児たちの声援の中、ついにゴールです!

トータルタイム、6時間11分

エイドでの休憩時間を除く実走タイム、4時間54分

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

我が宮古島トライアスロンクラブ会長から、今年4月に行われた、第33回全日本トライアスロン宮古島大会と同じ完走メダルが、生徒達に贈られます。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

ピカピカの完走メダル。

このメダルが、生徒達の今後の自信となるに違いありません。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

自分がペースメーカーをさせていただいたのはA班でしたが、程なくしてB班も…

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

ゴールです!

このほかに、女子生徒がメインのCチームは設定距離の34kmを、Aチームより先にゴールしていました。

もうひとつの宮古島トライアスロン2017 光の村養護学校の卒業旅行28回目の挑戦

そうそう、コース上にはたくさんの応援幕がありました。

どうです♩

すばらしい!!

もうひとつの宮古島トライアスロン

この島ではこんな素晴らしい出来事が起こっているんです。

また今年は特別な思いも自分にはありました。

2週間前に宮古島トライアスロンクラブが主催し開催された、第3回ふれあいトライアスロンin伊良部大会に、昨年この卒業旅行に参加した卒業生が、お父さんと一緒に出場してくれたのです。

ブログ内記事 第3回ふれあいトライアスロンin伊良部
http://kamosan.ti-da.net/e9995925.html

彼、彼女等のトライアスロン挑戦はけっしてここで終わりではないことだってある。

そう思ったら、ただペースメイクして生徒さんたちを励ますだけでなく、トライアスロンの、トライアスロンじゃなくてもよい、何かに挑戦することの楽しさや、苦しさ、そういったものが伝えられたらな…と思ったのですが。

じゃあ何をどう出来るのかと言われたら。

やっぱりただ一緒に走ることしか思いつかないのでした。

アンケートモニター登録


人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(今日の宮古島、今日のかもさん)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。