激辛!!島とうがらしで一味唐辛子作ってみました〜♩
頂き物の島とうがらしで一味唐辛子を作ってみましたっ♩
これが激辛!!
ちなみに宮古島では唐辛子のことをクースと呼びます。
島とうがらしは沖縄の在来種で一般的な唐辛子から比べると小さいのが特徴です。
そしてなんといっても辛い!
この島とうがらしは自分の職場であるデイサービスに通う利用者さんが自宅の庭からコツコツと採ってきててくれたものなんです。
その経緯にも感動の秘話があるんですよっ♩
その秘話はこちらをご覧ください。
⇩
クース(唐辛子)から始まった約束…これは賭け?待っていたのは感動!♩
http://harekumo.ti-da.net/e8798770.html
さてそんな激辛島とうがらしで一味唐辛子を作ってみました〜♩…
これが利用者さんが採ってきてくれた状態です。
まずは緑の葉っぱの部分を取り除きます。
はい取れました♩
それにしても鮮やかな赤色ですねっ♩
次に天日に干して乾燥させます。
ちなみに冷蔵庫の中の氷温室にキッチンペーパーを敷いて並べて置いても乾燥出来ます。
よく乾燥したらヘタの部分と種を取り除きます。
これが一番面倒な作業ですね〜♩
さあ種が取れましたよっ!
唐辛子の中身は種だらけですっ!
さあミキサーにかけますよっ♩
これだけの量の島とうがらしが…
これだけになりました〜♩
いやぁ…
キレイですねっ♩
小瓶に詰めればそのまま使える一味唐辛子です♩
胡麻油を注げばラー油にもなります♩
ちなみに島とうがらしの一番多い使い方は生のまま泡盛に浸けて調味料として使うコーレグースですね♩
この一味唐辛子、本当に本当に辛いので要注意ですっ!
市販の一味唐辛子なら何にでもドバドバかけちゃう相当の辛党を自負している自分ですが、これは本当に辛い!!!
人気ブログランキングへ
関連記事